Part 23
「春宵」 平成27年(2015年) F20(72.7cm×60.6cm) 満月の宵 河口湖から |
|
![]() |
「阿寒精気」 平成28年(2016年) F30(90.9cm×72.7cm) 以前、阿寒湖でマリモを見に遊覧船でマリモの住む所まで行った。その時の遊覧船から湖畔を眺めた景色は、余りにも静かで、水も透き通り、清々しかった。何枚も写真を撮った中からの1枚。 点描で あるが、薄墨で描き、徐々に濃墨を重ね、朝靄が上がっていく様子を朦朧体を意識して遠近をつけた。また湖畔の倒木は白抜きで描き、水面下の倒木は水面にあわせて、薄墨で描いた。 文部科学大臣賞(2回目) |
![]() |
「リンゴの花の 咲く頃」 平成28年(2016年) F20(72.7cm×60.6cm) かざこし山、ふうえつざん、ごんげん山 と呼ばれる日本百名山の一つ。 長野県南部、飯田市のシンボル、 風越山(標高1535.1m) 日帰り登山にもピッタリ、でもソレナリに険しい信州百名山の一つです。 私も子供の頃から何度も登っています。 風越山と手前の虚空蔵
|