Part 12
国立新美術館で初開催の 「全国公募 第31回全日本水墨画秀作展」入選 |
「夜叉の道」平成20年(2008年) F20(72.7cm×60.6cm) 富士山に次ぐ日本第2の高峰「北岳」 3193mへは、この夜叉神峠を抜けて広河原から、入山が一般的である 広河原の先に、北沢峠があり、信州高遠へと抜ける。、以前は一日1回バスが通っていたが、今は一般車も入れず峠入口からバスで広河原に行かなければならない。 高校3年の夏、同級生の3人で千丈ヶ岳に北沢峠から登山をしたが、仙丈ヶ岳から見る北岳はすぐ隣に見え、北岳の後ろに富士山が見えます。 千丈の頂上で、将来、必ず登ろうと思った程、容姿が素晴らしい山でした。 その後、富士山や北アルプスなど、ある程度登りましたが、北岳だけがまだ登っていない。そのうちと思っているうち、現在の心臓では登れなくなってしまった。 このつづら折りの峠の下、(約1000m)には、早川が流れ、富士川にそそいでいます。 北岳からは、約2500mの深い谷底となっています。 ここは、昭和天皇が来たとき、休んだところで、その碑が建っています。 昔の夜叉神峠は、このトンネルの上にあり、トンネル手前の入山口から1時間程度で行け、ハイキングコースになっています。 いつかは、北岳に登ろうと思っています。 |